ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「下請企業」の意味・わかりやすい解説
下請企業
したうけきぎょう
subcontractor
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…逆に,発注企業の需要独占が存在せず,かつ,受注企業の競争が激しくない場合には,価格形成は受注企業に有利になり,下請関係は成立しない。
[下請企業の多い産業とその存在形態]
下請企業は,製造業のみならず建設業やサービス業にも存在している。製造業においては,一般機械,電気機械,輸送用機械,精密機械などの組立産業と繊維産業において下請企業が多い。…
… 第3は,大正時代以降の重工業の発展に伴う,いわゆる下請工業(〈下請〉の項参照)の経営である。造船,車両,電機,機械などの日本の重工業は,低賃金の維持と,景気変動のクッションとして部品の生産をできるだけ外部の下請企業に発注させる方針をとった。これに対し,一定の技術を身につけた製造業者は〈小回り〉の利益を生かして受注に乗り出したので,ここに下請企業が広い分野で生成し,昭和年代になって著しく発展した。…
…一般に,部品工業はアセンブリー・メーカーに比較して企業規模が小さい多くの中小メーカーから成り立っている(小型の簡単な部品であれば小規模の設備と労働者で生産できるため)。また,アセンブリー・メーカーが部品メーカーに部品の生産を委託している場合,部品メーカーは下請企業と呼ばれ,日本では自動車,電気機械,工作機械等の産業で広範にみられる。下請の場合,アセンブリー・メーカーから資金,技術等の面で支援を受けることがあるが,他方,品質向上・コスト削減等の要求も出される。…
※「下請企業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新