不解散罪(読み)フカイサンザイ

関連語 騒乱 名詞

日本大百科全書(ニッポニカ) 「不解散罪」の意味・わかりやすい解説

不解散罪
ふかいさんざい

暴行または脅迫をするため多衆が集合した場合において、権限のある公務員から解散の命令を3回以上受けたにもかかわらず、なお解散しない罪で、首謀者は3年以下の懲役または禁錮その他の者は10万円以下の罰金に処せられる(刑法107条)。広義騒乱罪に含まれる。

[名和鐵郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「不解散罪」の意味・わかりやすい解説

不解散罪【ふかいさんざい】

騒乱罪

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む