不遇(読み)フグウ

精選版 日本国語大辞典 「不遇」の意味・読み・例文・類語

ふ‐ぐう【不遇】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 時世にめぐまれないために出世できないこと。運が悪くて、才能・人物にふさわしい地位・境遇を得ていないこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「魂也帰来何処憑、生涯不遇痛無勝」(出典菅家文草(900頃)二・奉和兵部侍郎哭舎弟大夫之作)
    2. [その他の文献]〔詩経小序‐邶風・柏舟〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「不遇」の読み・字形・画数・意味

【不遇】ふぐう

世に遇わぬ。不運。〔孔子家語、在厄〕夫(そ)れと不とは時なり、賢と不とは才なり。君子學深謀にして、時にはざる多し。

字通「不」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む