世良親王(読み)ときよししんのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「世良親王」の解説

世良親王 ときよししんのう

?-1330 鎌倉時代,後醍醐(ごだいご)天皇皇子
母は西園寺(橋本)実俊(さねとし)の娘。亀山天皇の皇女昭慶門院に養育され,北畠親房(ちかふさ)が傅(めのと)をつとめる。大宰帥(だざいのそち),上野(こうずけの)太守。賢明で父から期待されたが,元徳2年9月18日早世。遺言親王邸宅臨川(りんせん)寺がひらかれた。名は「よよし」「つぎなが」ともよむ。

世良親王 よよししんのう

ときよししんのう

世良親王 つぎながしんのう

ときよししんのう

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む