世間的(読み)セケンテキ

デジタル大辞泉 「世間的」の意味・読み・例文・類語

せけん‐てき【世間的】

[形動]
世間一般にあるようなさま。世俗的。「世間的な名誉欲」
表向きであるさま。おおやけであるさま。「世間的に知られた人」
[類語](1世間並み世俗的通俗通俗的大衆的ポピュラー俗っぽい在りきた凡俗平凡/(2公的公共表向き公然パブリック大っぴら

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「世間的」の意味・読み・例文・類語

せけん‐てき【世間的】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙
  2. 世間でふつうのさま。世俗的。〔哲学字彙(1881)〕
    1. [初出の実例]「少くも世間的(セケンテキ)に云へば、再び起つことの出来ないほどの頓挫にあったことを」(出典:桐畑(1920)〈里見弴好敵手)
  3. 表向きであるさま。おおやけであるさま。公的。
    1. [初出の実例]「私が此前何故先生が世間的(セケンテキ)にもっと活動なさらないのだらうと云って」(出典:こゝろ(1914)〈夏目漱石〉上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む