中小坂村(読み)なかおさかむら

日本歴史地名大系 「中小坂村」の解説

中小坂村
なかおさかむら

[現在地名]坂戸市中小坂・東坂戸ひがしさかど一―二丁目

紺屋こうや村の南にあり、南は高麗こま郡下小坂村(現川越市)北西は同郡下広谷しもひろや(現同上)入間いるま郡河越領に属した(風土記稿)。田園簿では田六九石余・畑八八石余・野高一石余、水損場と注記される。幕府領(一二八石余)・川越藩領(二一石余)・旗本設楽領(一〇石)の三給。川越藩領分は寛文四年(一六六四)の河越領郷村高帳では高二七石余、反別は田一町七反余・畑一町五反余。元禄一五年(一七〇二)以前に全村が川越藩領となるが、村高は九四石と減少している(河越御領分明細記)。秋元家時代の郷帳では高九四石余、検地出高二〇四石余、反別は田一四町五反余・畑五一町余。


中小坂村
なかおさかむら

[現在地名]下仁田町中小坂

大桁おおげた(八三五・九メートル)の西麓に位置し、村央を南流する小坂川が南部でかぶら川に合して東流する。北は上小坂村、南東は下小坂村、西は大平おおだいら村などと接する。近世はおおむね小幡藩領。寛文郷帳では田方二〇石二斗余・畑方四〇九石三斗余。文政前後の領内村々書上帳(松浦文書)によると、本新合せて田二町二反余・畑七三町一反二畝余、年貢は米一五石余・永一八二貫文余、小物成として真綿一八把・大豆六石余を納め、四季打鉄砲二挺・猟師鉄砲一三挺を所持した。


中小坂村
なかこさかむら

[現在地名]東大阪市中小阪なかこさか一―五丁目・小阪本こさかほん町一―二丁目・下小阪しもこさか一丁目・同三―四丁目

若江郡に属し、下小坂村の南にある平坦の地。大和川付替えに伴い、西の村境を流れていた長瀬ながせ川川床が開発されて菱屋西ひしやにし新田となった。条里制の坪名と関係のある五ノ坪・坪ノ内などの小字名が残る。正保郷帳の写とみられる河内国一国村高控帳では高七一九石余、幕府領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android