中帯(読み)ナカオビ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「中帯」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐たい【中帯】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 銃砲で、木の銃床銃身を固定するための金属の輪。〔五国対照兵語字書(1881)〕
  3. 寒帯熱帯中間地帯温帯。明治初期まで使われた語。
    1. [初出の実例]「中帯を去ること凡そ六十度已上の地は皆偏寒の国なり」(出典:日本水土考(1700))

なか‐おび【中帯】

  1. 〘 名詞 〙 上着の下、小袖の上にしめる帯。したひも。
    1. [初出の実例]「襖(あを)と云物着て、中帯して」(出典今昔物語集(1120頃か)二六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む