出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    中村 歌扇(1代目)
ナカムラ カセン
        
              
                        明治〜昭和期の女優  
- 生年
 - 明治22(1889)年8月15日
 
- 没年
 - 昭和17(1942)年10月14日
 
- 出生地
 - 東京・日本橋
 
- 本名
 - 青江 久
 
- 別名
 - 前名=中村 歌昇
 
- 屋号
 - 松鶴屋
 
- 経歴
 - 興行師青江俊蔵の養女となり、明治33年新富座「先代萩」千松で初舞台。34年浅草美園座で歌扇と改め「義経腰越状」の五斗で娘芝居の人気女優となった。39年には活動写真連鎖劇に出演、41年M・パテー商会製作映画「狩場曙」に一座で出演。大正5年養父が神田劇場を開場し、座頭となり、歌舞伎、新派劇などで活躍した。当たり役は「染分手綱」の重の井、「野崎」のお光、「阿波鳴門」のお弓、「先代萩」の政岡など。
 
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    中村歌扇
なかむらかせん
(1889―1942)
        
              
                        女優。本名青江久(ひさ)。東京生まれ。興行師青江俊蔵(としぞう)の養女となり、1900年(明治33)中村歌昇を名のり新富座で初舞台。翌年歌扇と改め、浅草第二共盛館の「娘美園(むすめびえん)一座」で人気を集めた。16年(大正5)以降は神田劇場で座頭(ざがしら)として活躍、歌舞伎(かぶき)のほか新派劇にも優れた演技をみせた。また1906年には日本最初の連鎖劇にも出演。当り役は『野崎村』のお光、『先代萩(せんだいはぎ)』の政岡(まさおか)など。屋号松鶴屋(まつづるや)。
[向井爽也]
                                                          
     
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    中村歌扇 なかむら-かせん
        
              
                        1889-1942 明治-昭和時代前期の女優。
明治22年8月15日生まれ。33年中村歌昇(かしょう)を名のり,東京新富座で初舞台。34年歌扇と改名,浅草の娘芝居で人気をえた。連鎖劇で活動写真にも出演。大正5年神田劇場の座頭(ざがしら)となり,歌舞伎や新派劇に出演。昭和17年10月14日死去。54歳。東京出身。本名は青江久(ひさ)。屋号は松鶴屋(まつづるや)。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    中村 歌扇(初代) (なかむら かせん)
        
              
                        生年月日:1889年8月15日
明治時代-昭和時代の女優
1942年没
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 