中華ソビエト共和国(読み)チュウカソビエトキョウワコク

デジタル大辞泉 「中華ソビエト共和国」の意味・読み・例文・類語

ちゅうかソビエト‐きょうわこく〔チユウクワ‐〕【中華ソビエト共和国】

1931年、中国共産党各地成立していたソビエト政権代表江西省瑞金に招集して設立した統一政権の正式国名。毛沢東主席とした。実質的には1934年の長征開始により消滅したが、名目上は1937年の第二次国共合作まで存続した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「中華ソビエト共和国」の意味・読み・例文・類語

ちゅうか‐ソビエト‐きょうわこくチュウクヮ‥【中華ソビエト共和国】

  1. ( ソビエトは[ロシア語] Sovjet ) 中国共産党が、一九二七年以降各地に樹立したソビエト政権を合同して、三一年江西省瑞金にたてた国。中央執行委員主席は毛沢東。大西遷中央政府の実質的機能停止、三七年第二次国共合作による抗日民族統一戦線の成立で名目上も解消した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「中華ソビエト共和国」の意味・わかりやすい解説

中華ソビエト共和国 (ちゅうかソビエトきょうわこく)

解放前に存在した中国共産党政権の政府名。中国語では〈中華蘇維埃共和国〉と書く。1931年11月,中国共産党は中央ソビエト区の中心地,江西省瑞金(ずいきん)で第1回全国ソビエト代表大会を開き,中華ソビエト共和国憲法大綱を採択して臨時中央政府(毛沢東主席)を樹立した。労農民主独裁の政権として土地法,労働法,婚姻法などを制定し,経済建設,文化教育にも力を注ぎ,34年4月にはいち早く対日宣戦の布告などを行ったが,34年10月,長征の開始によって実質上解体し,37年,抗日民族統一戦線の成立とともに名目上も解消された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中華ソビエト共和国」の意味・わかりやすい解説

中華ソビエト共和国
ちゅうかそびえときょうわこく

1931年から37年にかけて、中国共産党が指導し、江西省瑞金(ずいきん)に「首都」を置いた国家。中国語では中華蘇維埃(スーウエイアイ)共和国臨時政府と称する。1929年、井岡山(せいこうざん)を出た毛沢東(もうたくとう/マオツォートン)らは瑞金を中心に新たに根拠地を開き、31年11月中華ソビエト第一次全国代表大会を開催、中華ソビエト共和国憲法、土地法などを決定、ソビエト臨時政府を組織し、毛沢東が主席となった。これに対し国民党政府は30年末から33年2月にかけて4回にわたる包囲討伐を行ったがすべて敗退した。ところが当時、中国共産党指導部内に毛沢東に反対する極左路線があったため、33年夏からの第5回包囲討伐を支えられず、34年瑞金を放棄して長征に出発せざるをえなかった。したがって、形式的には37年の第二次国共合作のときまでこの共和国は続いたが、実質的には34年で幕を閉じたといえる。

安藤彦太郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の中華ソビエト共和国の言及

【紅軍】より

…情勢重大とみた蔣介石は30年末から34年までに5回にわたる包囲討伐作戦をおこなった。紅軍は毛沢東の巧みな作戦で4度まで国民党軍の攻勢を撃退し,31年11月には瑞金を首都に中華ソビエト共和国を樹立した。紅軍の兵力も最高30万に達した。…

【中華民国】より

…毛沢東,朱徳にひきいられた紅軍は,軍閥支配力の脆弱(ぜいじやく)な江西省の辺境,井岡山にのぼって遊撃戦を展開,農村の革命根拠地でもって反革命の都市を包囲する道を歩みはじめた。土地革命によって貧農の支持を得たこの革命路線は成功し,蔣介石の包囲討伐を何度もはねかえして31年11月には瑞金(ずいきん)を首都とする中華ソビエト共和国を樹立するまでになった(土地革命戦争)。 このころ,日本の侵略は新たな段階に入り,亡国の危機が迫っていたにもかかわらず,蔣介石は日本に譲歩しつつ共産党の絶滅をはかった。…

【中国人民解放軍】より

…中華人民共和国の国軍。1927年8月1日賀竜周恩来朱徳らによって南昌蜂起を起こしたのを機に中国労農紅軍が成立し,井岡山を根拠地とした毛沢東・朱徳の第4軍を中心に発展し,31年には江西省瑞金(ずいきん)を首都に中華ソビエト共和国を樹立したが,蔣介石軍の5次にわたる包囲作戦によって,根拠地を放棄〈二万五千里の長征〉に出,35年秋陝西省北部に新たな根拠地を定めた。 37年7月蘆溝橋事件が起こり日中戦争が始まると第2次国共合作が実現し,紅軍は国民革命軍第八路軍,新編第四軍に改編された。…

※「中華ソビエト共和国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android