井岡山(読み)せいこうざん

精選版 日本国語大辞典 「井岡山」の意味・読み・例文・類語

せいこう‐ざんセイカウ‥【井岡山】

  1. 中国湖南江西両省の境にある万洋山脈北端の山地、また、行政市の称。標高一五〇〇~一七〇〇メートル。一九二七年、毛沢東が労農紅軍を率いて革命の根拠地としたことで知られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「井岡山」の意味・わかりやすい解説

井岡山
せいこうざん / チンカンシャン

中国、江西(こうせい)省の西端、湖南(こなん)省との省境にあり、吉安(きつあん)地級市に属する県級市。人口14万1037(2010)。革命聖地として知られる。市名の由来する井岡山は江西省の永新(えいしん)、遂川(すいせん)の2県と湖南省東部の炎陵(えんりょう)県にわたる山地で、省境を南北に走る羅霄(らしょう)山脈のうち万洋山山塊の北部にあたる。標高1500~1700メートル、外側を峻険(しゅんけん)な高山に取り囲まれ、内部は多くの盆地に分かれ、農・林・鉱産資源が豊富である。茨坪(しへい)盆地を中心に、大井、小井、上井、中井、下井などの盆地が存在する。

[河野通博・編集部 2017年2月16日]

歴史

第二次国内革命戦争中の中国共産党中央の指示による秋収(しゅうしゅう)暴動が挫折したのち、三湾で部隊を再編した毛沢東(もうたくとう)は、1927年10月部隊を率いて井岡山の天険にこもり、ここに中国革命史上最初の農村革命根拠地を建設した。以後、周辺地区に対する遊撃作戦を行いながら、党の影響を拡大し、貧窮にあえぐ農民に土地を分配し根拠地を固めた。翌1928年4月には、南昌(なんしょう)暴動以来江西、湖南を転戦してきた朱徳(しゅとく)、陳毅(ちんき)の率いる部隊が到着し、中国労農紅軍第四軍を編成、さらに広大な周辺地区を含めた農村革命根拠地をつくり、国民政府軍の包囲攻撃を数次にわたって跳ね返した。しかし1929年1月、敵の総攻撃と経済封鎖を避けるため主力部隊は江西省南東から福建(ふっけん)省西部にかけての地域へ遊撃戦の場を移し、瑞金(ずいきん)に新根拠地をつくって中華ソビエト共和国を建設した。

 井岡山で活動する間に毛沢東は、農村革命根拠地に依拠したかたちの革命運動を理論化する論文を発表し、その後の革命路線の方向づけを行った。新中国建設後、記念碑、革命博物館が建設されている。

[河野通博 2017年2月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「井岡山」の意味・わかりやすい解説

井岡山【せいこうざん】

中国,江西省西境の中南部にある市。1927年10月毛沢東はここに中国で最初の革命根拠地を建設した。土地革命と農民を組織した武装闘争の基地となり,1928年朱徳,陳毅らの部隊がここで毛沢東と合流した。1929年中国共産党主力が瑞金(ずいきん)へ移動しても存続。1984年井岡山市となった。周囲を山に囲まれ,動植物が豊富で,自然保護区に指定されている。16万人(2014)。
→関連項目【かん】西山地江西[省]林彪

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「井岡山」の意味・わかりやすい解説

井岡山 (せいこうざん)
Jǐng gāng shān

中国,江西省西部,湖南との省境付近の山。また〈山〉を県級行政単位とする全国唯一の例でもある。羅霄(らしよう)山脈の中部にあり,標高1000~1800m。西の湘江流域と東の贛江(かんこう)流域の分水嶺をなす。周囲の平原部との高度差が約500mで,黄洋界など天然の隘路があり,山中には茨坪(しへい)や大井,小井などの山間盆地が発達する。この地形を利用し,1927年毛沢東は最初の農村革命根拠地をここに築いた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の井岡山の言及

【根拠地】より

…遊撃戦争において,みずからの勢力を保存・発展させ,敵を消滅・駆逐し,その戦略的任務を達成するための基地。毛沢東の革命戦略思想に基づいて,1927年秋井岡山革命根拠地樹立以後,省境農村地帯に建設された。毛沢東は,このような割拠が可能な条件として,中国が半植民地・半封建社会であるため新旧軍閥の割拠とたえざる内戦が存在することをあげているが,この固有の矛盾を利用して,根拠地によって革命勢力が自己を保存・発展させ,農村革命根拠地をもって長期にわたる戦争を経て都市を包囲する戦略が実行された。…

※「井岡山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android