日本歴史地名大系 「丸子宿」の解説
丸子宿
まりこしゆく
〔中世〕
麻利子などとも書く。文治五年(一一八九)一〇月五日、手越家綱は恩賞地として「麻利子一色」を申請、浪人を招き据えて駅家を建てるよう希望し、これが許可され、源頼朝は交付を
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
麻利子などとも書く。文治五年(一一八九)一〇月五日、手越家綱は恩賞地として「麻利子一色」を申請、浪人を招き据えて駅家を建てるよう希望し、これが許可され、源頼朝は交付を
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...