丹後局(読み)タンゴノツボネ

デジタル大辞泉 「丹後局」の意味・読み・例文・類語

たんご‐の‐つぼね【丹後局】

[?~1216]鎌倉初期、後白河法皇寵姫ちょうき本名高階栄子たかしなえいし法皇没後、その娘宣陽門院に譲られた所領長講堂領)を背景院政の陰の実力者として力をふるった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「丹後局」の意味・読み・例文・類語

たんご‐の‐つぼね【丹後局】

  1. たかしなえいし(高階栄子)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「丹後局」の意味・わかりやすい解説

丹後局
たんごのつぼね
(?―1216)

鎌倉初期の政治家。実名高階栄子(たかしなえいし)。法印澄雲(ちょううん)の女(むすめ)。後白河(ごしらかわ)法皇の近臣平業房(なりふさ)の妻。夫の死後法皇に仕え、丹後局と称し、法皇の寵愛(ちょうあい)を得た。1181年(養和1)法皇との間に覲子(きんし)(宣陽門院(せんようもんいん))が生まれた。92年(建久3)に法皇が没したが、その遺領として宣陽門院に譲られた長講堂(ちょうこうどう)領は、100か所以上の膨大な荘園(しょうえん)群で、丹後局は、女(むすめ)宣陽門院とこの大所領とを背景にして、京都政界の中心として活躍。宣陽門院の院司源通親(みちちか)と結び、96年(建久7)親幕派であった政敵九条兼実(くじょうかねざね)を失脚させた。しかし通親没(1202)後は昔日のおもかげを失い、京都東山(ひがしやま)の浄土寺に隠れ住んだ。

[田辺久子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「丹後局」の意味・わかりやすい解説

丹後局 (たんごのつぼね)

高階栄子(たかしなえいし)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「丹後局」の意味・わかりやすい解説

丹後局【たんごのつぼね】

高階栄子

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「丹後局」の意味・わかりやすい解説

丹後局
たんごのつぼね

高階栄子」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の丹後局の言及

【高階氏】より

…かの藤原通憲入道信西も一時は高階氏の養子となり,養家の姓を称して朝廷に出仕している。後白河院の寵妃として有名な丹後局高階栄子も一族の出身である。また後世略して高(こう)氏を称したものもあり,足利尊氏の執事高師直とその一族はとくに有名である。…

【高階栄子】より

…母を建春門院平滋子の乳母若狭局(平政子)とする説もある。はじめ法皇の近臣平業房に嫁したが,1179年(治承3)平清盛のクーデタによって業房が伊豆に配流されることになると,まもなく鳥羽殿に幽閉中の法皇に仕えて丹後局と称し,81年(養和1)には法皇の皇女覲子(きんし)を生んだ。やがて京都政界に隠然たる勢力を築き,〈近日の朝務,ひとえに彼の脣吻(しんぷん)にあり〉と評された(《玉葉》)。…

※「丹後局」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android