デジタル大辞泉 「乗地」の意味・読み・例文・類語 のり‐じ〔‐ヂ〕【乗(り)地】 1 調子に乗ること。調子に乗ってしゃべること。「少し―に声をはずますれば」〈一葉・われから〉2 「乗り気」に同じ。「父が…余り―になったもんだから」〈木下尚江・良人の自白〉3 謡曲で、大ノリの拍子に合わせてうたう部分。4 浄瑠璃や歌舞伎で、三味線の旋律にのせて調子よくせりふや詞章を語ること。また、その語る部分。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「乗地」の意味・読み・例文・類語 のり‐じ‥ヂ【乗地】 〘 名詞 〙① 謡曲の拍子の一つ。大乗(おおのり)の拍子に合わせてうたう部分。神・幽霊などの登場や舞事の後などにうたわれる。② 浄瑠璃や歌舞伎などで三味線の旋律に乗せて、せりふや詞章を律動的に語ること。また、その調子よく語る部分。一般に語り物などで、律動的に、調子よく語る部分もいう。[初出の実例]「くゎいらいし箱をたたくがのり地也」(出典:雑俳・柳多留‐四(1769))③ 調子づくこと。調子に乗ってしゃべること。[初出の実例]「くらしやうがねへのなんのと、少し乗地(ノリヂ)でいふから」(出典:洒落本・遊婦里会談(1780)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例