亀ヶ崎城跡(読み)かめがさきじようあと

日本歴史地名大系 「亀ヶ崎城跡」の解説

亀ヶ崎城跡
かめがさきじようあと

[現在地名]酒田市亀ヶ崎一丁目

酒田市内の南東部、最上川とその支流新井田にいだ川の合流地点北東側に位置する中世近世の城跡。東禅寺とうぜんじ城・酒田城ともよばれた。現存遺構は近世のもので、標高三メートルの地に、南側の最上川、西側の新井田川、東と北の低湿地を巧みに利用して構築した平城。寛延年間(一七四八―五一)の亀ヶ崎御城絵図(飽海郡誌)によれば、本丸は二の丸と幅六間余の堀で区切られ、周囲は幅四―七間余、高さ一丈余の土居がある。二の丸は城代屋敷で土居があり、本丸とともに四囲は幅一二―一八間、深さ二―四尺の堀をめぐらす。三の丸は侍屋敷地で、周囲を幅五―六間、高さ一丈三尺―一丈五尺の土居で囲まれ、南・北と東は幅一一―二三間余、深さ二―四尺の二重堀があり、西側は新井田川を利用している。

当城の前身は最上川下流左岸のそでうらにあった坂田氏の居城で、のち現在地近くに移ったと伝える。一五世紀後半頃最上川以南には大宝寺だいほうじ(現鶴岡市)を拠点とした武藤氏が勢力を有していた。文明一〇年(一四七八)飽海あくみ郡に勢力を伸張してきた支族の砂越氏に対抗するため、川北の拠点として前述の城の跡に東禅寺城を構築したといわれる(「庄内物語」など)。当時は現在地より東寄り、大町おおまち付近にあったとされる(酒田市史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android