二百二十日(読み)ニヒャクハツカ

デジタル大辞泉 「二百二十日」の意味・読み・例文・類語

にひゃく‐はつか【二百二日】

雑節の一。立春から数えて220日目、9月11日ごろにあたり、昔から二百十日とともに農家厄日とされる。 秋》「荒れもせで―のお百姓/虚子

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「二百二十日」の意味・読み・例文・類語

にひゃく‐はつか【二百二十日】

  1. 〘 名詞 〙 立春から数えて二二〇日目に当たる日。九月一一日頃で、二百十日と同様、この頃は台風襲来が多いので厄日として警戒される。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「又二百廿日は晩稲の花盛とす。此節究めて大風雨あり」(出典:俳諧・年浪草(1783)秋)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「二百二十日」の意味・わかりやすい解説

二百二十日
にひゃくはつか

暦の雑節の一つ。立春から数えて220日目にあたる日。太陽暦では9月11日ごろ。古来いわれてきた八朔(はっさく)(旧暦8月1日)の厄日が年によって異なるため、季節にあった生産暦としての一つの目安として、二百十日とともに太陽暦的な暦注として江戸時代から用いられるようになった。大型台風の来襲日を統計的に調べてみると、220日よりはさらに1、2週間遅れ、9月17日と9月25日前後〔秋の彼岸(ひがん)の入りと明けのころにあたる〕に多くなっている。

根本順吉

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の二百二十日の言及

【二百十日】より

…9月1日ごろになる。220日目の二百二十日とともに,台風が来襲する厄日とされ,この日を中心にして風の害を防ぐための風祭(かざまつり)を行う風習があった。古来,稲の穂ばらみ期であるので,暴風を警戒したといわれる。…

※「二百二十日」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android