はな‐ざかり【花盛】
- 〘 名詞 〙
- ① 花が満開であること。また、その頃。多く、桜の花のさかりをいう。《 季語・春 》
- [初出の実例]「年ごとの桜の花ざかりには、その宮へなんおはしましける」(出典:伊勢物語(10C前)八二)
- ② 物事の勢いが非常に盛んで、その頂点にあること。また、その時期。
- [初出の実例]「なぞの女ばらはものまゐる。はなざかりをこそまつぞよきもの」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開上)
- ③ 特に、女の容色の最も美しい年頃。娘ざかりであること。
- [初出の実例]「娘のお滋といふなるは、今年十七の花盛り」(出典:人情本・閑情末摘花(1839‐41)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
Sponserd by 