五ヶ瀬(読み)ごかせ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「五ヶ瀬」の意味・わかりやすい解説

五ヶ瀬(町)
ごかせ

宮崎県北西部、西臼杵郡(にしうすきぐん)にある町。西は熊本県に接する。1956年(昭和31)三ヶ所(さんかしょ)村、鞍岡(くらおか)村が合併して町制施行。五ヶ瀬川の源流部にあたり、町名は川名にちなむ。九州山地内にあり、五ヶ瀬川は蘇陽(そよう)峡などの深い峡谷をなす。国道218号、265号、503号が通る。近世延岡藩(のべおかはん)領。山村であるが、林産物のほかに、茶、ピーマン、トマトなどの栽培や畜産も盛んである。中心地は五ヶ瀬川沿いの鞍岡と三ヶ所川沿いの三ヶ所に分かれ、両者は熊本県山都(やまと)町の中心地馬見原(まみはら)を経由して結ばれている。なお鞍岡は、源氏の那須大八郎(なすのだいはちろう)が平氏残党を討つために椎葉(しいば)に入る際この地まで馬できて鞍を置いて歩いたという伝説があり、鞍置が鞍岡になったという。祇園山(ぎおんやま)(1307メートル)は古生代化石産出で知られる。「五ヶ瀬の荒踊(あらおどり)」は国指定重要無形民俗文化財・ユネスコ(国連教育科学文化機関)無形文化遺産。ハイランドスキー場は日本最南端にある天然スキー場として知られる。面積171.73平方キロメートル、人口3472(2020)。

[横山淳一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「五ヶ瀬」の意味・わかりやすい解説

五ヶ瀬[町] (ごかせ)

宮崎県北西部,西臼杵郡の町。人口4427(2010)。五ヶ瀬川上流域に位置し,北西は熊本県に接する。古くは高千穂地方に本拠をもった三田井氏の支配下にあったが,近世以後は延岡藩に属した。高く険しい山地に囲まれ,大部分山林で占められる。北流する五ヶ瀬川本支流沿いに耕地が開かれ,集落が散在し国道265号線が通る。これと直交して東西に国道218号線が通じる。農林業が主産業で,畜産や米作のほか,茶,タバコ,シイタケなどの栽培が行われるが,近年人口流出が激しく過疎化が進んでいる。南西端の白岩山一帯には高山植物群落がみられ,五ヶ瀬川支流の戸根川には鵜のこの滝がある。坂本地区には郷土芸能の荒踊が伝わる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「五ヶ瀬」の意味・わかりやすい解説

五ヶ瀬[町]【ごかせ】

宮崎県北部,五ヶ瀬川上流の西臼杵(にしうすき)郡の町。大部分が山林原野であり,農林業を営む。古来肥後(熊本県)との交通が盛んで,国道218号線が通じる。近年,スキー場が造成された。171.73km2。4427人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android