五箇山道(読み)ごかやまみち

日本歴史地名大系 「五箇山道」の解説

五箇山道
ごかやまみち

礪波となみ平野から五箇山に入り、飛騨国へ通ずる街道で、幾つかのルートがあった。正保四年(一六四七)の「越中道記」は、北陸街道(巡見使道)から分岐して五箇山へ向かう道として、中田なかだ(現高岡市)より飛騨国羽根はね(現岐阜県河合村)へ出る道と、中之宮なかのみや(現高岡市)より城端じようはな町を通り飛騨小白川こじらかわ(現岐阜県白川村)へ出る道を記載する。前者井波いなみ町から五箇山へ入り、仙納原せんのはら大橋を渡り、草嶺倉そうれいぐら村・下百瀬川しもももせがわ村・水無みずなし(以上、現利賀村)を経て飛騨国境から羽根村へ至る。後者は城端町・大鋸屋おがや(現城端町)より小瀬おぜ峠を越えて西赤尾町にしあかおまち(現上平村)へ出て、飛騨国境より小白川村への道である。「三州地理志稿」は前者の井波・羽根間の道を若干道筋が異なるもの羽根村間道と記載し、後者の城端・小白川間の道を飛州小白川村間道と記す。この二つの道筋が五箇山道の中心的なもので、本巻は前者の井波町からの道を利賀とが(羽根道)とし、後者の城端町からの道を五箇山道(飛州小白川村間道)とした。

両道のほか「越中道記」は、井波町より大牧おおまき(現利賀村)祖山そやま村・籠渡かごど村・しま(現平村)細島ほそじま村から成出なるで(以上、現上平村)への庄川東岸をたどり飛騨へ抜ける道も記し、また「三州地理志稿」は羽根村間道に加えて西赤尾町道も記載する。西赤尾町道は福光ふくみつ町から刀利とうり(現福光町)よりブナオ峠を越えて西赤尾村に至る道である。同街道は刀利村から加賀国横谷よこたに(現石川県金沢市)へ折れて、湯涌ゆわく(現同上)を経て金沢城下にも出られ、さらに西赤尾町村からは飛騨の白川しらかわ(現白川村)、高山町を経由して、信州松本を経て江戸にも出られた。このため西赤尾町道は加賀藩にとって重要な江戸への近道であり、「増補大路水経」は金沢・刀利・西赤尾町の道を飛州陰道と記している。また「三州地理志稿」には登場しないが、城端町よりほお峠を越えて下梨しもなし(現平村)へ出る道もよく利用された。

五箇山道の道筋を「三州地理志稿」によって詳しく記すと、飛州小白川村間道は城端町より大鋸屋村・二ッ屋ふたつや(現城端町)を経て小瀬峠を越え、漆谷うるしだに村・新屋あたらしや村から西赤尾町村へ出て、同村からは打越うちこし(以上、現上平村)よりさかい川を境とする飛越国境に至り、籠渡しを利用して渡河し小白川村に入った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android