両道(読み)リョウドウ

精選版 日本国語大辞典 「両道」の意味・読み・例文・類語

りょう‐どうリャウダウ【両道】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 二つの道。また、二つの地方。二道。
    1. [初出の実例]「取海陸両道、喚新羅使金信福」(出典:続日本紀‐和銅二年(709)三月辛未)
    2. 「義仲も東山・北陸両道をしたがへて」(出典:平家物語(13C前)六)
    3. 「若女両道を兼たる色道者を判者と定め」(出典:浮世草子・傾城禁短気(1711)二)
    4. [その他の文献]〔史記‐穰公伝〕
  3. 二つの方面。二道。
    1. [初出の実例]「近曾与橘才子遇山寺。清談間発。或言詩章。或論釈教。両道兼通。〈略〉聊題長句其所一レ由。源英明」(出典:扶桑集(995‐999頃)七)
  4. 特に、和歌の道と蹴鞠(けまり)の道。また、文(=学問)の道と武の道。「文武両道

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「両道」の読み・字形・画数・意味

【両道】りようどう

文武。

字通「両」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む