井上頼圀(読み)イノウエヨリクニ

精選版 日本国語大辞典 「井上頼圀」の意味・読み・例文・類語

いのうえ‐よりくに【井上頼圀】

  1. 国学者。文学博士通称肥後・鉄直。号は伯随・厚載。平田篤胤(あつたね)門下。国学院・学習院大学教授。皇典講究所を創立。「古事類苑」の編纂に参加。ほか編著「越州考」「皇統略記」など。天保一〇~大正三年(一八三九‐一九一四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「井上頼圀」の意味・わかりやすい解説

井上頼圀
いのうえよりくに

[生]天保10(1839).2.18. 江戸
[没]1914.7.4.
国学者。平田銕胤に学ぶ。 1882年,皇典講究所を創立。國學院,学習院教授。『六国史』を校訂し,『古事類苑』を編纂。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む