井折村
いおりむら
[現在地名]世羅町井折
大田川(現芦田川)の北側、本郷村と寺町村の間にある谷を中心に村域が広がるが、本郷村内に飛郷二ヵ所を有し、村は大きく三分される。飛郷の一つは本郷村の中央部の国久谷を中心とする一帯で本村よりやや狭く、他の一つは有実谷の谷奥に位置する。寺町村内にも小さな飛郷が幾つかみられる。北と東は本郷村、南と西は寺町村に接する。集落は山沿いに点在するが、耕地は山陰のうえ棚田からなり、雨による被害が多い。甲山盆地を一望できる地点にあるでんびら一号古墳は、高さ三メートル・径三五メートルで、郡内では最大の規模をもち、四―五世紀頃のものとされる。
中世には大田庄の大田方に含まれ、近世にも大田庄二三ヵ村のうちとされた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 