亜熱帯高気圧(読み)アネッタイコウキアツ

デジタル大辞泉 「亜熱帯高気圧」の意味・読み・例文・類語

あねったい‐こうきあつ〔‐カウキアツ〕【亜熱帯高気圧】

南北両半球の緯度30度付近に、ほぼ一年中存在する温暖高気圧。特に、夏の海洋上で発達する。日本付近では、北太平洋高気圧がこれに当たる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「亜熱帯高気圧」の意味・読み・例文・類語

あねったい‐こうきあつ‥カウキアツ【亜熱帯高気圧】

  1. 〘 名詞 〙 南北両半球とも、その亜熱帯地方に地球をとりまくようにして存在する高気圧。この南側は東よりの貿易風帯であるのに対し、その北側偏西風帯になっている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「亜熱帯高気圧」の意味・わかりやすい解説

亜熱帯高気圧
あねったいこうきあつ

南北両半球の20度から40度ぐらいの緯度帯にほぼ定常的に存在する高気圧。成因としては、赤道地帯で上昇流、亜熱帯で下降流となる大気大循環規模の垂直循環(大規模な対流)によって、赤道上空から亜熱帯に向かう空気が亜熱帯上空で蓄積、下層の気圧を高めるためと考えられる。主として海洋上に東西に並んで現れるが、その一連の高気圧または気圧の尾根のベルトを亜熱帯高圧帯とよぶ。構造的には背の高い温暖高気圧である。夏季に優勢で、出現緯度も夏季のほうが高い。個々の亜熱帯高気圧は、それが存在する海域により北太平洋高気圧、北大西洋高気圧、また圏内の代表的な島の名前から、小笠原高気圧(おがさわらこうきあつ)、ハワイ高気圧、アゾレス高気圧バーミューダ高気圧などと名づけられる。日本の盛夏晴天と暑さは亜熱帯高気圧(小笠原高気圧)によってもたらされる。

[倉嶋 厚]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「亜熱帯高気圧」の意味・わかりやすい解説

亜熱帯高気圧【あねったいこうきあつ】

南北両半球の緯度30°付近の亜熱帯にある背の高い温暖高気圧で,中緯度高気圧ともいう。大規模で停滞性のものであり,平均天気図にも現れる。主として海洋上に発達し,大陸上では所々で切れているが,海洋上を東西に帯状に走り,夏は優勢である。冬には平均して緯度25°あたりにあるが,夏季には北上する。北太平洋高気圧,小笠原高気圧,アゾレス高気圧などがある。→中緯度高圧帯

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の亜熱帯高気圧の言及

【高気圧】より

…海面上の気温の季節変化は大陸に比べて小さいので,年間持続してこの海上の大高気圧ができている。亜熱帯高気圧にも地上2~3kmのところに沈降性の高温で乾燥した気層が現れる。これは貿易風帯の逆転層(温度の鉛直分布がここで逆になるので)とも呼ばれている。…

※「亜熱帯高気圧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android