交通関係統計(読み)こうつうかんけいとうけい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「交通関係統計」の意味・わかりやすい解説

交通関係統計
こうつうかんけいとうけい

陸運海運航空輸送という運輸活動および輸送手段に関する各種の統計や、これらの活動に重要な関係をもつ港湾、道路、倉庫などの関連施設の現況、生産、建設に関する諸統計および運輸事業の経営に関する統計の総称国土交通省ホームページの「交通関係統計資料」において一覧できるようになっている。

 統計法上の基幹統計に位置づけられている調査は、港湾調査造船造機統計調査鉄道車両等生産動態統計調査、船員労働統計調査自動車輸送統計調査内航船舶輸送統計調査の六つ、一般統計に位置づけられている調査は、鉄道輸送統計調査航空輸送統計調査自動車燃料消費量調査産業連関構造調査の四つである(2020年時点で公表されている産業連関構造調査のうち、交通関係統計では以下の調査が該当する。内航船舶品目別運賃収入調査、有料駐車場に関する投入調査、こん包業に関する投入調査、地方公共団体運輸関連施設投入調査、運輸関連事業投入調査)。

[飯塚信夫 2020年9月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android