仁徳陵(読み)にんとくりょう

改訂新版 世界大百科事典 「仁徳陵」の意味・わかりやすい解説

仁徳陵 (にんとくりょう)

大阪府堺市堺区大仙町に所在する大型前方後円墳。全長486m,後円部径249m,後円部高35m,前方部幅305m,前方部高34mを測る。外周に三重の濠がめぐり,葺石(ふきいし)をそなえ,墳丘および中堤に埴輪を樹立する。梅原末治の算出によれば,埴輪の総数は2万本を超すという。1872年に前方部の一部が崩れて,長持形石棺竪穴式石室に納めた埋葬施設が露出し,副葬品が取り出された。この崩壊は風水害によるというが,盗掘説もある。出土品には眉庇付冑(まびさしつきかぶと),短甲,ガラス碗などをみる。別に,同陵出土という鏡,環頭大刀などが知られているが,出土の真偽に問題がある。なお,後円部にも長持形石棺があったという。この古墳は,第16代仁徳天皇を葬った百舌鳥耳原中陵(もずのみみはらのなかのみささぎ)に治定され,俗に大仙(だいせん)陵ともいうが,考古学上の立証を欠く。あえて陵墓名称を避けて,大仙古墳と呼ぶことがあるのは,そのためである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「仁徳陵」の意味・わかりやすい解説

仁徳陵【にんとくりょう】

大阪府堺市大仙(だいせん)町にある大型古墳。前方後円墳で全長486m,後円の径249m,日本最大。3重の濠をめぐらし,濠の内外に十数基の陪冢(ばいちょう)がある。竪穴(たてあな)式石室に長持形の石棺を納め,眉庇(まびさし)付冑(かぶと),短甲等が置かれていた。円筒埴輪(はにわ),家形埴輪等も多い。この古墳は仁徳天皇を葬った百舌鳥耳原中(もずのみみはらなか)陵に治定(じじょう)されるが,考古学上の立証を欠くため大山(だいせん)古墳あるいは大仙古墳とも呼ばれる。
→関連項目大阪[府]陪冢

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の仁徳陵の言及

【帝王陵】より

…この形は三国時代から発達してきた墓制に,石人石獣を配列していた唐の陵制を加えたもので,都のあった慶州以外では見られない。
[日本]
 墳丘そのものの規模では世界屈指の帝王陵として著名な仁徳陵は,前方後円墳で,全長486m,陪冢を従え,二重の濠をめぐらして墓域を区画していた。いくつかの天皇陵は帝王陵にふさわしい規模をもっているが,豪族のなかには,当時の天皇陵をしのぐ規模の前方後円墳を造営するものもあったから,古代の天皇陵をすべて帝王陵と呼ぶのは適切でない。…

※「仁徳陵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android