介護老人保健施設(読み)カイゴロウジンホケンシセツ

デジタル大辞泉 「介護老人保健施設」の意味・読み・例文・類語

かいごろうじん‐ほけんしせつ〔カイゴラウジン‐〕【介護老人保健施設】

病状が安定した要介護者が入所し、自宅で生活できる状態に回復することを目指して、機能訓練中心とした介護サービスを受ける施設介護保険施設一つ医療法人地方公共団体が運営する。老健

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「介護老人保健施設」の解説

介護老人保健施設

要介護状態高齢者らが家庭への復帰を目指してリハビリを受けるための施設。病院と自宅の中間的な位置付けで、食事や入浴などの日常サービスも提供する。介護保険法に基づいて都道府県が開設の許可を出し、承認を受けた医師らが管理しなければならない。厚生労働省によると、全国に約4千の施設があり、2016年4月には約36万人が利用した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「介護老人保健施設」の意味・わかりやすい解説

介護老人保健施設
かいごろうじんほけんしせつ

介護を必要とする高齢者の自立を支援するための施設。介護保険法(平成9年法律第123号)の規定に基づき設置される。老健(ろうけん)ともいう。介護保険の対象となる介護保険施設で、要介護(1~5)と認定され、身体状況や病状が安定期にある原則65歳以上の人が入所できる。家庭への復帰を主目的とした24時間365日運営される中間施設であり、ケアプランを3か月ごとに計画し、医療的に管理された状態で機能訓練や理学療法、介護サービスなどが受けられる。介護保険法に入所期限は設けられていないが、ケアプラン作成時に身体状況や家庭環境を考慮しながら退所日が決められる。入所者は介護サービス費を1割負担するほか、食費や居住費は全額を負担しなければならないが、世帯所得に応じた減免制度もある。

 なお、2008年(平成20)から介護療養型老人保健施設が創設された。新型老健、介護療養型老健ともよばれる。この施設は、介護老人保健施設の入所者よりも、医療的な処置や管理を必要とする人を対象としており、従来の老健よりも医療機能が強化された施設である。

 厚生労働省は介護保険が適用される介護型療養病床を廃止(2017年度末までの予定)、医療保険が適用される医療型療養病床を削減する方針であり、これらの療養病床にいる医療必要度の高い患者の転院先として、介護療養型老人保健施設は位置づけられる。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵 「介護老人保健施設」の解説

介護老人保健施設

老人保健施設」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android