仲地麗伸(読み)なかち れいしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「仲地麗伸」の解説

仲地麗伸 なかち-れいしん

?-1638 朝鮮王朝陶工
文禄(ぶんろく)・慶長の役で薩摩(さつま)(鹿児島県)につれてこられた陶工のひとり。一六と称した。元和(げんな)2年琉球国王の要請により,一官,三官とともに琉球に派遣され陶法をつたえた。寛永15年7月12日琉球で死去唐名張献功

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む