日本歴史地名大系 「佐渡奉行所跡」の解説
佐渡奉行所跡
さどぶぎようしよあと
[現在地名]相川町広間町
相川湾と市街地が眺望できる、町部のほぼ中心部の段丘上にある。現在跡地は町立相川中学校校地。慶長八年(一六〇三)大久保長安の命で
長安が播州
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
相川湾と市街地が眺望できる、町部のほぼ中心部の段丘上にある。現在跡地は町立相川中学校校地。慶長八年(一六〇三)大久保長安の命で
長安が播州
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ちらりと見せること。特に、ファッションで、肌や肌着などを少しだけ見せる着こなしのこと。...