デジタル大辞泉
「何じょう」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なん‐じょう‥でふ【何じょう】
- [ 1 ] 〘 連体詞 〙 ( 「なんという」の変化したもの。「何条」と漢字をあてることもある ) 実体の不明なもの、または問題とするに及ばないものをさす。どうという。なんという名の。
- [初出の実例]「なんでうここちすればかく物をおもひたるさまにて月を見給ぞ」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
- [ 2 ] 〘 副詞 〙
- ① 事の状況、特に相手の意見・態度に対する強い疑問、または反発の気持を表わす。どうして(…するのか)。また、反語的にも用いる。どうして(…するだろうか)。
- [初出の実例]「かぐや姫のいはく、なんでうさることかし侍らんと言へば」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
- ② いろいろな手段を尽くして事を行なう気持を表わす。また、断定や決意の表現に用いる。なんとかして(必ず)。なんとしても。どうしても。
- [初出の実例]「なんてう其儀あるまじ。祇王とうとう罷出よ」(出典:高野本平家(13C前)一)
- [ 3 ] 〘 感動詞 〙 相手の発言を否定しさえぎることば。とんでもない、それは違う。何を言うか。
- [初出の実例]「仏御前こそ参りて候へ、と申ければ、入道相国、何条、左様の遊者は人の召に随てこそ参れ、左右無推参する様や有る」(出典:平松家本平家(13C前)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 