使途秘匿金(読み)シトヒトクキン

デジタル大辞泉 「使途秘匿金」の意味・読み・例文・類語

しとひとく‐きん【使途秘匿金】

法人による支出うち、支出の相手方帳簿に記載しないもの。金銭支出だけでなく、それ以外の資産譲渡対象となり、認定されれば、その支出分に対して通常法人税地方税に加えて40パーセントの税金が課される。相手方を意図的に隠す支出は、不正な裏金になりやすいため、制裁課税で防止する目的があり、従来使途不明金よりも厳しい扱い。→使途秘匿金課税

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

会計用語キーワード辞典 「使途秘匿金」の解説

使途秘匿金

法人がした金銭の支出のうち、相当の理由がないのに、その相手方の氏名などを帳簿に記載していない支出をいいます。通常の法人税に加えて、その支出額の40%を乗じた額の法人税が追加課税されます。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む