信濃金梅(読み)シナノキンバイ

精選版 日本国語大辞典 「信濃金梅」の意味・読み・例文・類語

しなの‐きんばい【信濃金梅】

  1. 〘 名詞 〙 キンポウゲ科の多年草。中部以北の本州、北海道の高山の花畑に生える。高さ三〇センチメートルくらい。葉は互生し、円形掌状(しょうじょう)に五全裂し、裂片には欠刻状の鋸歯(きょし)がある。根生葉には柄があるが茎葉は無柄。八月頃、茎の上部に五~七枚の黄金色の花弁状萼片をもつ花を開く。花は径四センチメートルぐらい。果実は袋果の集まった複果球形
    1. [初出の実例]「信濃金梅の花は、黄色な珠を駢べて、絶頂から裾までを埋めた急斜の、大黄原を作ってゐる」(出典:白峰山脈縦断記(1910)〈小島烏水〉信濃金梅・木賊)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android