信西古楽図(読み)しんぜいこがくず

精選版 日本国語大辞典 「信西古楽図」の意味・読み・例文・類語

しんぜいこがくず‥コガクヅ【信西古楽図】

  1. 平安初期の楽器・唐舞・散楽・雑戯を描いた古図。一巻。当時の音楽風俗を知る貴重な資料筆者・成立年代不詳。図中に「以少納言入道本信西追加入之別記」とあるところからいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「信西古楽図」の意味・わかりやすい解説

信西古楽図【しんぜいこがくず】

古代楽舞図絵。1巻。成立年代不詳。信西入道の本の存在を示す注記があることから〈信西〉の名を冠して通称されているが,正称作者は不明。楽器演奏図や楽舞・散楽雑伎の図を載せた上,ところどころに解説を書き加えたもので,平安時代以降衰退した楽器・演目等の資料として貴重な書である。
→関連項目軽業

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「信西古楽図」の意味・わかりやすい解説

信西古楽図
しんぜいこがくず

日本音楽,芸能文献原題は『ぶ図』。「以少納言入道信西本追加入之別記」と記されているため,信西入道すなわち藤原通憲 (みちのり) 原著とされ,『信西入道古楽図』などと通称。宝徳1 (1449) 年奥付本が伝存。舞楽図,楽器演奏,および散楽図などを収め,奈良~平安時代初期の楽制を類推するのに貴重な資料。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の信西古楽図の言及

【猿楽】より

…正倉院御物中のいわゆる《弾弓(だんぐう)散楽図》によると,唐代には,奇術・曲芸の類などに歌舞・音楽をも加えた,さまざまの芸能をも含んでいたことがわかる。信西(しんぜい)の編あるいは模写とされる《信西古楽図》も散楽の芸態をしのぶ一つの手がかりになろう。散楽は奈良期に日本に伝来し,舞楽の一部に演奏されたりした。…

※「信西古楽図」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android