倶生神(読み)クショウジン

精選版 日本国語大辞典 「倶生神」の意味・読み・例文・類語

くしょう‐じんクシャウ‥【倶生神】

  1. ( 「くじょうじん」とも ) 仏語。人が生まれた時から、その左右の肩の上にあって、その人の善悪の所行を記録するという同名、同生の二神。この二神は男女で、男神は同名といい左肩にあって善行を記し、女神は同生といい右肩にあって悪行を記し、死後、閻魔(えんま)王による断罪の資料とするという。また、俗に、閻魔王の側で罪人を訊問し罪状を記録する神とする。くしょう。
    1. [初出の実例]「倶生神は左右の肩に在て善悪を記すをも顧ず」(出典:愚迷発心集(1213頃))
    2. [その他の文献]〔薬師本願功徳経〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む