優勝劣敗(読み)ユウショウレッパイ

デジタル大辞泉 「優勝劣敗」の意味・読み・例文・類語

ゆうしょう‐れっぱい〔イウシヨウ‐〕【優勝劣敗】

力の強い者が勝ち残り、劣っている者が負けること。特に、生存競争強者適者が栄え弱者・不適応者が滅びること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「優勝劣敗」の意味・読み・例文・類語

ゆうしょう‐れっぱいイウショウ‥【優勝劣敗】

  1. 〘 名詞 〙 力のまさっているものが勝ち、劣っているものが負けること。特に、生存競争で強者・適者が栄え、そうでないものが滅びること。
    1. [初出の実例]「優勝劣敗の定規に合せざるものは絶てあらざるなり」(出典:人権新説(1882)〈加藤弘之〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「優勝劣敗」の解説

優勝劣敗

まさっているものが勝ち、劣っているものが負けること。特に、生存競争で強者・適者が栄え、そうでないものが滅びること。

[使用例] 優勝劣敗の世の中にこういう私憤を洩らすとすれば、愚者にあらずんば狂者である[芥川龍之介猿蟹合戦|1923]

[使用例] 進化論帝国主義現実を優勝劣敗適者生存というまことに殺風景な論理合理化したのに対し[丸山真男日本思想|1961]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む