デジタル大辞泉
「入眼」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じゅ‐がん【入眼】
- 〘 名詞 〙 ( 「じゅ」は「入」の慣用音 )
- ① ものごとの完了すること。また、完成すること。なしとげること。
- [初出の実例]「女人此国をば入眼(じゅがん)すと申伝へたるは是也」(出典:愚管抄(1220)三)
- ② 平安時代以降、叙位の際、位階のみ記した位記に姓名を書き入れること。じゅげん。〔西宮記(969頃)〕
- ③ 平安時代以降、春・秋の除目の最終日のこと。
- [初出の実例]「人人参上、除目入眼被レ始」(出典:中右記‐康和四年(1102)正月二三日)
- ④ 仏像を造ってその開眼をすること。開眼。じゅげん。
- [初出の実例]「入眼(ジュガン)と云は〈略〉入眼は開眼(かいげん)といふも同じ」(出典:随筆・松屋筆記(1818‐45頃)九六)
- ⑤ 対立していた者どうしがもとどおりの良い関係になること。
- [初出の実例]「評議治定訖、可二入眼一也」(出典:雑筆往来(13C中‐後か))
- ⑥ 見えること。眼にとまること。〔陸游‐縦筆詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「入眼」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の入眼の言及
【大間書】より
…除目の銓擬(せんぎ)が終了すると,執筆の大臣が欠員官職名の下に任官候補者の位階氏姓名を記入する。これを入眼という。入眼を終えると奥に日付を記入し,奏覧を経て清書の上卿に付せられ,黄紙もしくは白紙に清書された。…
※「入眼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 