八十村路通(読み)ヤソムラロツウ

デジタル大辞泉 「八十村路通」の意味・読み・例文・類語

やそむら‐ろつう【八十村路通】

[1649~1738]江戸前期・中期俳人。姓は斎部いんべともいう。漂泊ののち芭蕉門下に入る。奇行が多く、同門反感を買った。編著「俳諧勧進牒」「芭蕉翁行状記」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「八十村路通」の解説

八十村路通

没年:元文3.7.14(1738.8.28)
生年:慶安2(1649)
江戸前・中期の俳人。他に斎部(忌部)姓も伝わる。俗称は与次衛門など。神職家柄にあったが,乞食となり漂泊の旅に出た。松尾芭蕉との邂逅は,湖南松本で放浪中の折りであった。のち江戸に芭蕉を訪ねて,俳人としての力量を認められるに至る。さらには芭蕉に倣い,みちのく行脚に赴いたり,『俳諧勧進牒』を編集したりした。しかし,慢心と放縦な性格のため,蕉門俳人に嫌われる。芭蕉は遺言において,路通のことを門人達にとりなして逝った。<参考文献>中村俊定「路通―常の人路通」(『俳諧史の諸問題』)

(楠元六男)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「八十村路通」の解説

八十村路通 やそむら-ろつう

1649-1738 江戸時代前期-中期の俳人。
慶安2年生まれ。諸国を漂泊し,貞享(じょうきょう)2年近江(おうみ)(滋賀県)膳所(ぜぜ)で「野ざらし紀行途上の松尾芭蕉(ばしょう)に入門。気ままな行動などのため,一時師から勘当された。元文3年7月14日死去。90歳。名は伊紀。通称は与次衛門。別姓に斎部(いんべ)。編著に「俳諧勧進牒(はいかいかんじんちょう)」「芭蕉翁行状記」,著作に「路通伝書」など。
格言など】鳥共も寝入つてゐるか余吾(よご)の海

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android