八草村(読み)やくさむら

日本歴史地名大系 「八草村」の解説

八草村
やくさむら

[現在地名]豊田市八草町

伊保いぼ川上流で市域の最北西端にあり、三河尾張国境でもあった。村域には、来姓らいじよう第一―一一号墳、松崎まつざき古墳など二七基以上の八草古窯跡群がある。この窯跡群は、来姓・荒山あらやま丁田ちようだ松崎小江戸こえど笹原ささはらの六支群に分れ、うち来姓三基・荒山四基・松崎一基の計八基は平安期のものである。いちつぼという小字名があり、条里制遺構と想定される。

八草村
やくさむら

[現在地名]静岡市八草

藁科わらしな川の支流崩野くずれの川の流域にあり、北東崩野村。天正七年(一五七九)江尻えじり(現清水市)城主穴山信君の宿所普請が行われた時のことと思われるが、正月二〇日の駿府浅間社(静岡浅間神社)新宮昌忠の書状(旧駿府浅間神社社家大井文書)や三月一四日の新宮清通・奈吾屋清秋連署状(同文書)によると、武田氏が「八草」の藤左衛門に普請を命じ、郷中禰宜衆の動静を尋ねている。

八草村
はつそうむら

[現在地名]坂内村川上かわかみ

川上村南西、八草川筋にある。同川上流筋の八草峠を越えると近江に至る。川上村枝郷で、元禄郷帳には高一九石余とある。明治五年(一八七二)村明細帳によれば畑一八石余・二町六反余、家数一三、男三七・女四六、牛二。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android