デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「兼重」の解説
兼重(2) かねしげ
越前(えちぜん)(福井県)の人ともいわれるが,出身地ははっきりしない。辻助右衛門といい,寛永(1624-44)のころ江戸にでて,伊勢(いせ)津藩主藤堂家にかかえられた。上総介,上総守と銘をきざんだ。
…もともと越前国福井の甲冑師であったが,明暦(1655‐58)の初め,50歳を過ぎてから江戸に出て刀工に転じており,〈延宝五年(1677)二月吉祥日〉紀の作をもって終わっている。その師については古来諸説あるが,今日では和泉守兼重とするのが定説である。作風は年代によって多少変化するが,精美な地鉄,数珠刃(じゆずば)と称される頭の丸い互(ぐ)の目が連れた刃文に真価があらわれており,興正,興久,興直らの門人,また法城寺一派,3代下坂康継など,以後の江戸の刀工に強い影響を与えた。…
※「兼重」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加