角膜はドーム状をしていますが、これが円錐状に突出してきて、中央が薄くなる病気です。
多くは10代で発症し、以後少しずつ進行していきますが、30代以降は通常あまり大きく進行しません。左右差はありますが、基本的に両眼性です。
原因はまだ十分に解明されていませんが、家族性の場合が少なからずあることから、遺伝的な因子が関与していることは確かです。
また、アトピー性皮膚炎を合併していることも多く、眼をこするという外力が悪化の要因となっているといわれており、角膜が突出しやすい遺伝的素因に環境要因がプラスされて発症すると考えられています。
初期は遠方の視力低下があるものの、眼鏡で十分に視力が出るので、普通の近視や乱視の人とあまり変わりません。ところが突出が進行してくると、眼鏡では無理で、ハードコンタクトレンズでないと視力
また、その経過中で突然、角膜のいちばん奥に
進行したものは
軽症・中等症ではハードコンタクトレンズを装用することによって、ある程度の視力が得られます。また、ハードコンタクトレンズを装用することによって、円錐角膜の進行が少し抑制される効果もあります。
急性水腫が生じた時は、コンタクトレンズは装用せず経過をみますが、非常に強いはれとにごりがあるにもかかわらず、だいたい1~2カ月で軽快します。そのため、視力低下が強いからといって、この時期に角膜移植をする必要はありません。多くの例で、軽快後は再びコンタクトレンズが装用できるようになります。
コンタクトレンズをしてもすぐ脱落したり、異物感が強いなどトラブルが多くて装用が継続できない場合は、角膜移植を行うことになります。円錐角膜は、角膜移植後の予後が最もよい角膜の病気のひとつです。
最近は、軽度の円錐角膜の人が、近視などを手術で治す
現在の屈折矯正手術は、角膜を削ることによって行われているので、もともと角膜が薄く突出してきている円錐角膜では、この手術を受けるとますます進行してしまうことから、屈折矯正手術は
しかし、初期の円錐角膜と強い
井上 幸次
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…
[角膜の病気]
角膜の病気は,角膜の変形のために光学面としての働きをなさなくなるものと,混濁して角膜の透明性に障害を起こすものとに大別される。前者の代表的なものとして円錐角膜conical corneaがある。これは10~20歳代の男女にみられる疾患で,角膜の中央部が突出して円錐状になる。…
※「円錐角膜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加