円錐角膜(読み)エンスイカクマク(英語表記)Keratoconus

デジタル大辞泉 「円錐角膜」の意味・読み・例文・類語

えんすい‐かくまく〔ヱンスイ‐〕【円×錐角膜】

角膜中央部が円錐状に突出する進行性の病気不正乱視を起こし、視力が低下する。コンタクトレンズ矯正できるが、重症になると角膜移植が必要になる場合がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

六訂版 家庭医学大全科 「円錐角膜」の解説

円錐角膜
えんすいかくまく
Keratoconus
(眼の病気)

どんな病気か

 角膜はドーム状をしていますが、これが円錐状に突出してきて、中央が薄くなる病気です。

 多くは10代で発症し、以後少しずつ進行していきますが、30代以降は通常あまり大きく進行しません。左右差はありますが、基本的に両眼性です。

原因は何か

 原因はまだ十分に解明されていませんが、家族性の場合が少なからずあることから、遺伝的な因子が関与していることは確かです。

 また、アトピー性皮膚炎を合併していることも多く、眼をこするという外力が悪化要因となっているといわれており、角膜が突出しやすい遺伝的素因に環境要因がプラスされて発症すると考えられています。

症状の現れ方

 初期は遠方の視力低下があるものの、眼鏡で十分に視力が出るので、普通の近視乱視の人とあまり変わりません。ところが突出が進行してくると、眼鏡では無理で、ハードコンタクトレンズでないと視力矯正(きょうせい)ができなくなってきます。その後、さらに突出してくるとコンタクトレンズも装用できなくなり、強い視力低下を起こします。

 また、その経過中で突然、角膜のいちばん奥に亀裂(きれつ)が生じ、そこから角膜内に大量の眼内液(がんないえき)房水(ぼうすい))が流入して、角膜が著しくはれることがあります(急性水腫(きゅうせいすいしゅ))。この時は、肉眼でも角膜の中央が白くにごっているのがわかるようになり、視力はさらに低下します。

検査と診断

 進行したものは細隙灯(さいげきとう)顕微鏡検査でわかりますが、軽症の人では角膜の表面の形を解析するフォトケラトスコープやビデオケラトスコープという特殊な装置による検査が必要です。パキメーターという角膜の厚みを測る検査も診断に役立ちます。

治療の方法

 軽症・中等症ではハードコンタクトレンズを装用することによって、ある程度の視力が得られます。また、ハードコンタクトレンズを装用することによって、円錐角膜の進行が少し抑制される効果もあります。

 急性水腫が生じた時は、コンタクトレンズは装用せず経過をみますが、非常に強いはれとにごりがあるにもかかわらず、だいたい1~2カ月で軽快します。そのため、視力低下が強いからといって、この時期に角膜移植をする必要はありません。多くの例で、軽快後は再びコンタクトレンズが装用できるようになります。

 コンタクトレンズをしてもすぐ脱落したり、異物感が強いなどトラブルが多くて装用が継続できない場合は、角膜移植を行うことになります。円錐角膜は、角膜移植後の予後が最もよい角膜の病気のひとつです。

病気に気づいたらどうする

 最近は、軽度の円錐角膜の人が、近視などを手術で治す屈折矯正(くっせつきょうせい)手術(レーザーで角膜を加工するレーシック手術など)を受けてしまう例があり、問題となっています。

 現在の屈折矯正手術は、角膜を削ることによって行われているので、もともと角膜が薄く突出してきている円錐角膜では、この手術を受けるとますます進行してしまうことから、屈折矯正手術は禁忌(きんき)とされています。

 しかし、初期の円錐角膜と強い乱視(らんし)区別は難しいので、円錐角膜が疑われる場合は、現在の屈折矯正手術の方法によるかぎり、この手術は見合わせるべきであるといえます。

井上 幸次

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

家庭医学館 「円錐角膜」の解説

えんすいかくまく【円錐角膜 Keratoconus】

[どんな病気か]
 角膜が前方に不整に突出したために、角膜がレンズとしての役割をはたすことができなくなった状態です。
[症状]
 円錐角膜は10代に発症することがほとんどで、最初は近視(きんし)や乱視(らんし)が急に進むという症状で始まりますが、やがてめがねでは視力矯正(しりょくきょうせい)が不可能になります。進行すると急性水腫(きゅうせいすいしゅ)と呼ばれる角膜混濁(かくまくこんだく)を生じ、急激に視力が低下することがあります。
 遺伝することもありますが、遺伝形式は不明です。片眼性(へんがんせい)のこともありますが、程度の差はあれ両眼性の場合が多いようです。アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患、ダウン症候群などの全身疾患に合併することもあります。
[治療]
 中等度までの円錐角膜は、ハードコンタクトレンズで視力矯正ができます。最近は円錐角膜用の特殊なコンタクトレンズも開発され、コンタクトレンズを装用できるケースの割合が増加してきました。コンタクトレンズの装用は、角膜の突出の進行を防ぐ効果もあるようです。
 進行例には角膜移植が行なわれることが多いようです。角膜移植の成功率は非常に高いのですが、術後に乱視や近視が残ることがあり、この場合には、コンタクトレンズで矯正します。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「円錐角膜」の意味・わかりやすい解説

円錐角膜
えんすいかくまく
keratoconus

角膜の中央部が円錐形に徐々に膨隆する疾患。通常両側性であるが,他眼はかなり遅くなってから発症する。多くは青年期に近視度が急速に進行し,ついにめがねでも視力が出ないようになって発見される。不正乱視も生じる。原因は不明だが劣性遺伝することもある。軽症者にはコンタクトレンズを装用させると,視力の改善と進行防止が期待できる。さらに進行してコンタクトレンズでの矯正が不可能になれば熱形成術を行う。突出部がきわめて薄く,中央に白斑のみられるものには角膜移植を行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「円錐角膜」の意味・わかりやすい解説

円錐角膜 (えんすいかくまく)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

レーシック関連用語集 「円錐角膜」の解説

円錐角膜

角膜の中央が薄く、かつ前方へ突出してくる眼病です。これによって角膜が変形してしまい円錐状に突出した角膜を通して物を見るため、見え方に歪みが生じ視 力が低下してしまいます。

出典 レーシックNETレーシック関連用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内の円錐角膜の言及

【角膜】より


[角膜の病気]
 角膜の病気は,角膜の変形のために光学面としての働きをなさなくなるものと,混濁して角膜の透明性に障害を起こすものとに大別される。前者の代表的なものとして円錐角膜conical corneaがある。これは10~20歳代の男女にみられる疾患で,角膜の中央部が突出して円錐状になる。…

※「円錐角膜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android