デジタル大辞泉
「凌霄花」の意味・読み・例文・類語
のうぜん‐かずら〔‐かづら〕【凌=霄=花/紫=葳】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
のうぜん‐かずら‥かづら【凌霄花・紫葳】
- 〘 名詞 〙 ノウゼンカズラ科のつる性落葉木本。中国原産で、観賞用に庭に栽植される。茎は小さな気根で他物にからむ。葉は対生し奇数羽状複葉、五~九枚の小葉からなる。小葉は卵形で先はとがり縁に粗い鋸歯(きょし)がある。夏、枝先に円錐花序を出し径約六センチメートルの漏斗状花をつける。花冠は橙赤色で先が不規則に五裂する。漢名、凌霄花・紫葳。のうぜん。まかやき。のうしょう。《 季語・夏 》 〔文明本節用集(室町中)〕
のう‐ぜん【凌霄花】
- 〘 名詞 〙 植物「のうぜんかずら(凌霄花)」の異名。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「のうぜんの花 さしみ に色」(出典:料理物語(1643)七)
- 「のうせんやもみちにのこる夕つくひ〈風虎〉」(出典:俳諧・桜川(1674)夏二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
凌霄花 (ノウゼンカズラ・ノウゼン;リョウセンカ)
学名:Campsis grandiflora
植物。ノウゼンカズラ科の落葉つる植物,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の凌霄花の言及
【ノウゼンカズラ】より
…欧米の温暖地でも栽植されている。花の干したものを漢方では凌霄花(りようしようか)といい,利尿,通経に用いるし,茎もよく似た目的に用いられる。コノウゼンC.radicans (L.) Seem.(英名trumpet vine,trumpet tree)(イラスト)は北アメリカ南東部原産で,名前のように花はやや小型で直径4cmほどである。…
※「凌霄花」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 