分配係数
混じらない二つ以上の溶媒についてある物質に溶解度の違いがあるとき,その系に物質を入れたとき,その物質は二つの溶媒の間で一定の割合で分配されることになる.そのような系で状態が平衡に達したとき,溶質が二つの溶媒の間で分配される割合の指標.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
分配係数
ブンパイケイスウ
partition coefficient
分配比ともいう.一つの溶質が,二つの互いにまじり合わない2層をなす溶媒にまたがって溶解するとき,両溶媒中におけるその溶質の濃度の比をいう.[別用語参照]分配の法則
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
分配係数
二液間,あるいは固相と液相が共存する場合に,同一元素でもそれぞれの相に含まれる比率は異なる.その間に分配している溶質の割合を示す係数をいう[ゴードン : 1971, 長倉ほか : 1998].
出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報
Sponserd by 
分配係数
ぶんぱいけいすう
partition coefficient
ある溶質が相互に混り合わない2種類の溶媒に溶解するとき,それぞれの溶媒中での濃度の比は,温度,圧力が一定ならば,液量の多少に関係なく一定である。これを分配係数,または分配率と呼ぶ。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
分配係数【distribution coefficient,partition coefficient】
互いに混ざらない2種の液体(溶媒)に第三番目の物質が添加されたとき,両相の濃度の比は条件によって定まる定数となる.この比を指して,分配係数という.
出典 朝倉書店法則の辞典について 情報
Sponserd by 