刑法犯(読み)ケイホウハン

共同通信ニュース用語解説 「刑法犯」の解説

刑法犯

刑法などに規定された犯罪の総称。殺人、強盗、放火、強制性交、略取誘拐・人身売買、強制わいせつの6種類を重要犯罪と位置付け、路上強盗、ひったくり、自転車盗などを街頭犯罪と分類している。刑法犯の認知件数は治安バロメーターとされ、2002年の約285万件をピークに減少傾向が続いた。21年まで7年連続で戦後最少を更新したが、22年は20年ぶりに増加に転じた。新型コロナウイルス対策の行動制限の緩和が影響したとみられる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む