助翁永扶(読み)じょおう えいふ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「助翁永扶」の解説

助翁永扶 じょおう-えいふ

?-1548 戦国時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。豊前(ぶぜん)(福岡県)の人。はじめ下野(しもつけ)(栃木県)大中寺の無学宗龐(むがく-そうふん)に,ついで長門(ながと)(山口県)大寧寺奇伯瑞龐(きはく-ずいほう)に師事し,瑞龐の法をつぐ。荒廃した豊前興国寺を復興した。天文(てんぶん)17年10月26日死去。俗姓は崎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む