助翁永扶(読み)じょおう えいふ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「助翁永扶」の解説

助翁永扶 じょおう-えいふ

?-1548 戦国時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。豊前(ぶぜん)(福岡県)の人。はじめ下野(しもつけ)(栃木県)大中寺の無学宗龐(むがく-そうふん)に,ついで長門(ながと)(山口県)大寧寺奇伯瑞龐(きはく-ずいほう)に師事し,瑞龐の法をつぐ。荒廃した豊前興国寺を復興した。天文(てんぶん)17年10月26日死去。俗姓は崎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む