デジタル大辞泉
「努」の意味・読み・例文・類語
ゆめ
[副]《3が原義》
1 (あとに禁止を表す語を伴って)決して。必ず。「ゆめ油断するな」
2 (あとに打消しの語を伴って)少しも。夢にも。「ここで会えるとはゆめ思わなかった」
3 つとめて。気をつけて。
「向つ峰に立てる桃の木成らめやと人そささやく汝が心―」〈万・一三五六〉
[補説]潔斎する意の動詞「斎む」の命令形からとされていたが、その「め」は上代特殊仮名遣では甲類の音である。しかし、乙類の仮名が用いられていて、疑問が残る。別に、物事を忌み謹んだ目で見よの意の「忌眼」であるとする説もある。平安時代以降、「夢」と混同して2の意があらわれた。「努」「努力」「勤」などと当てて書くこともある。
[類語]絶対・決して・断じて・絶対に・ゆめゆめ・金輪際
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「努」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 