委託者が船舶や鉄道車両、コンピューターといった動産を信託銀行などの受託者に管理・運用を任せる仕組み。動産の所有権は受託者に移るが、動産から生じた利益を受け取る権利(受益権)は委託者が指定した受益者が持つ。受益者は専門的な知識や管理の手間なしで利益を得られる。委託者が受益者を兼ねることもできる。投資家は小口化された投資商品を買うことで受益権の一部を得る形になる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
「設備信託」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...