北原多作(読み)きたはらたさく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「北原多作」の意味・わかりやすい解説

北原多作
きたはらたさく
(1870―1922)

海洋学者、水産学者。農商務省技師兼水産講習所技師。東京帝国大学動物学科選科を卒業して農商務省に入り、一時辞職したが復職し、水産講習所技師を兼ねて水産海洋調査に従事した。海藻学者の岡村金太郎と協力して1909年(明治42)有名な「漁業基本調査」を発足させた。これは、水産関係の官庁諸機関が協力し、組織的かつ大規模な水産海洋調査を行うもので画期的な事業であった。潮目(しおめ)、潮境(しおざかい)と魚種漁況との関係についての「北原法則」の発見など研究面での成果も多い。また北原式中層採水器、北原式採泥器、北原式定量プランクトン・ネットなど海洋測器考案も多く、日本の水産行政、水産学研究、海洋測器開発の優れた先駆者。主著の『海洋研究 漁村夜話』(1921)は名著として知られる。

[半澤正男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 俊彦 学歴

改訂新版 世界大百科事典 「北原多作」の意味・わかりやすい解説

北原多作 (きたはらたさく)
生没年:1870-1922(明治3-大正11)

海洋学者。岐阜県に生まれる。1894年東京帝国大学理科大学動物学科選科を卒業,翌年農商務省水産調査所に入所。水産業の発展のためには海洋の科学的基礎調査が不可欠であるとの考えを抱く。この考えがなかなか理解されず,農商務省をやめ佐渡中学英語を教えていたが,のち呼び戻され,農商務技師となる。漁業基本調査の名で行われた水産海洋調査を推進した中心人物の一人である。北原式採水器などの観測機器を発明した。漁業者に海洋学の知識を普及する目的で書かれたその著《漁村夜話》(1921)は,海洋学の名著の一つである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

20世紀日本人名事典 「北原多作」の解説

北原 多作
キタハラ タサク

明治・大正期の水産学者,海洋学者



生年
明治3年(1870年)

没年
大正11(1922)年

出生地
岐阜県

学歴〔年〕
帝国大学動物学科〔明治27年〕卒

経歴
幼時に父を失うが、岐阜中学校青山学院に学び、帝国大学を卒業する。明治34年農商務省技師となり、41年水産講習所(のちの東京水産大学)技師を兼任。42年から日本最初の基礎海洋調査、漁業基本調査を実施。潮目と魚群の関係についての「北原の法則」を発見し、北原式採水器、北原式採泥器などの観測機器を考案した。著書に「漁村夜話」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北原多作」の解説

北原多作 きたはら-たさく

1870-1922 明治-大正時代の海洋学者。
明治3年生まれ。34年農商務省技師となり,41年水産講習所(現東京水産大)技師を兼任。42年からわが国初の基礎海洋調査,漁業基本調査を実施。潮目と魚群の関係についての「北原の法則」を発見し,北原式採水器などの観測機器を考案した。大正11年死去。53歳。岐阜県出身。帝国大学卒。著作に「漁村夜話」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android