岡村金太郎(読み)オカムラキンタロウ

デジタル大辞泉 「岡村金太郎」の意味・読み・例文・類語

おかむら‐きんたろう〔をかむらキンタラウ〕【岡村金太郎】

[1867~1935]海藻学者。東京の生まれ。日本近海の海藻を調査研究し、藻類学確立水産講習所長。著「日本藻類図譜」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「岡村金太郎」の解説

岡村 金太郎
オカムラ キンタロウ

明治〜昭和期の海藻学者 水産講習所所長。



生年
慶応3年4月2日(1867年)

没年
昭和10(1935)年8月21日

出生地
江戸

学歴〔年〕
東京帝大理科大学植物学科〔明治22年〕卒

学位〔年〕
理学博士〔明治28年〕

経歴
四高教授を経て、明治30年水産講習所(現・東京水産大学)に移り、39年教授、のち農商務省技師兼務、大正13年所長となった。日本の海藻学の開拓者で、新属10を含む多くの新種発見アサクサノリテングサフノリの人工養殖、漁場の改善、開発に貢献した。著書に「日本海藻誌」「藻類系統学」「日本藻類図譜」「浅草海苔」「海藻と人生」などがある。江戸時代初等教育教材に用いられた「往来物」の研究も著名。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「岡村金太郎」の意味・わかりやすい解説

岡村金太郎
おかむらきんたろう
(1867―1935)

海藻学者。東京生まれ。1889年(明治22)帝国大学理科大学植物学科を卒業、大学院に進み海藻学の研究に従事した。ほとんど独力で日本近海の海藻を調査記載し、日本における藻類学の開祖となった。その間、水産伝習所、第四高等中学校教授を経て、水産講習所教授(1906)、同所長(1924)となり、水産植物学を通して水産教育に尽力した。数多くの海藻の発見とともに、海藻に関する名彙(めいい)、検索表、図譜を出版し、体系書『藻類系統学』を著すなど、日本の海藻学の基礎を築いた。またアサクサノリなどの養殖事業に関する寄与も大きい。研究心が旺盛(おうせい)なうえ天性として不屈剛毅(ごうき)な気性の人としても知られる。

[佐藤七郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡村金太郎」の解説

岡村金太郎 おかむら-きんたろう

1867-1935 明治-昭和時代前期の藻類学者,水産学者。
慶応3年4月2日生まれ。水産講習所(現東京水産大)教授となり,大正13年所長。おおくの海藻を発見,分類するなど,わが国の藻類学の基礎をきずいた。日本水産学会会長。昭和10年8月21日死去。69歳。江戸出身。帝国大学卒。著作に「日本藻類図譜」「藻類系統学」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「岡村金太郎」の意味・わかりやすい解説

岡村金太郎
おかむらきんたろう

[生]慶応3(1867).4.10. 江戸
[没]1935.8.21. 東京
海藻学者。東京大学植物学科卒業 (1889) 。水産講習所技師,同所長。日本の海藻学の創始者ともいうべき存在で,『海藻学汎論』『日本海藻図譜』『日本海藻誌』などの大著がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「岡村金太郎」の解説

岡村 金太郎 (おかむら きんたろう)

生年月日:1867年4月2日
明治時代-昭和時代の海藻学者;水産学者。水産講習所教授
1935年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android