海洋測器(読み)かいようそっき

百科事典マイペディア 「海洋測器」の意味・わかりやすい解説

海洋測器【かいようそっき】

海洋観測を行うための測器。一般的な測器としては,転倒温度計採水器バシサーモグラフ等がある。流速計にはプロペラ式のエクマン=メルツ流速計,ローター式のリチャードソン流速計,電磁流速計GEK),スワローの釣合浮子,超音波式流速計等,海の深さを知るためには測深儀音響測深機等がある。その他プランクトンネット,採泥器等も観測に用いられる。
→関連項目海流

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海洋測器」の意味・わかりやすい解説

海洋測器
かいようそくき

海洋を調査するうえで,調査船と並んで欠くことのできないものが,計測機器類である。このなかにはかなり前から使われているものもあるが,海洋開発が注目されるにつれ,新しく生れたものも多い。海洋調査の機器は,海上はもちろん,特に海中では強大な水圧に耐え,しかも確実に働くといった,陸上の機器よりもきびしい条件が要求される。数多くの測器があるが,海洋の化学・物理的な調査をするもの,海底で調査するもの,電波や音波などを使うもの,海の様子や気象無人で連続観測するブイ,沿岸で固定して観測や調査にあたる観測塔などに大きく分けられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android