北海道炭礦汽船(読み)ほっかいどうたんこうきせん

改訂新版 世界大百科事典 「北海道炭礦汽船」の意味・わかりやすい解説

北海道炭礦汽船[株] (ほっかいどうたんこうきせん)

北海道開拓を目的に創業され,一貫して石炭鉱業にかかわってきた企業。北炭と略称する。1889年,堀基もとい)(1844-1912)により有限責任北海道炭礦鉄道会社として設立され,同年12月政府より幌内炭山および幌内鉄道,幾春別鉄道の払下げを受け,また北有社(1888設立。前記の炭山,鉄道を借用して営業)の付帯施設を譲り受けて営業を開始した。90年に空知夕張の2炭山を開発するとともに,これら炭鉱から室蘭港に至る鉄道を敷設。93年に北海道炭礦鉄道(株)となり,1906年鉄道の国有化により現社名に改称。43年船舶部を三井船舶(現,商船三井)に現物出資し,その後は石炭採掘と販売に専念した。第2次大戦後は昭和30年代のエネルギー革命による需要激減に加え,炭鉱の老朽化が進んだため,1970年に未開発であった夕張新炭鉱の開発に踏み切った。75年出炭を開始したが,トラブルが続き計画出炭量を下まわった。78年経営合理化のため,北炭夕張炭鉱(株),北炭幌内炭鉱(株),北炭真谷地(まやち)炭鉱(株)を設立,石炭生産部門を譲渡し,北炭はこの3社および空知炭鉱(株)(1963年北炭により設立)の生産する石炭の受託販売資材機材の受託購入を行っている。その後81年10月に北炭夕張炭鉱で死者93人を出すガス突出事故北炭夕張炭鉱ガス突出事故)が発生し,北炭夕張炭鉱(株)は同年12月に会社更生法を申請したが,その炭鉱は82年に閉山。95年会社更生法を申請し,事実上倒産。資本金70億円(1994年5月),売上高17億円(1994年3月期)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 関口

百科事典マイペディア 「北海道炭礦汽船」の意味・わかりやすい解説

北海道炭礦汽船[株]【ほっかいどうたんこうきせん】

1889年堀基により政府払下げの幌内炭鉱と付属鉄道をもとに北海道炭礦鉄道として設立。略称北炭。三井系。1890年空知,夕張の2炭を開発。1893年北海道炭礦鉄道(株)となり,1906年鉄道国有化を受けて現社名に。第2次大戦後はエネルギー革命による需要激減や老朽化,1981年の死者93人を出した子会社北炭夕張炭鉱の事故などで経営悪化。1995年2月倒産。
→関連項目日本製鋼所[株]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の北海道炭礦汽船の言及

【石狩炭田】より

…幌内は新開地であったため炭鉱労働は囚人に多く依存した。89年北炭(北海道炭礦鉄道,のち北海道炭礦汽船)は幌内炭鉱と鉄道の払下げを受け,鉄道輸送の支配をてこに石狩炭田で支配的地位を築いた。囚人労働は1894年に廃止され,飯場制度が広く採用された。…

※「北海道炭礦汽船」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android