日本歴史地名大系 「十三宝塚遺跡」の解説
十三宝塚遺跡
じゆうさんぽうづかいせき
[現在地名]境町伊与久 上蒔初
昭和四八年(一九七三)から造成された伊勢崎佐波工業団地の一画で発見された。遺構は配置に企画性をもち、律令制下の官衙跡と推定されている。柵列で囲まれた中枢部と、その東側に等間隔で付随する三つの掘立柱建物群、それを大きく取囲む大溝からなる。中枢区画は東西八二メートル、南北九二メートルで東南隅は直角、西南隅は鋭角で北柵列は台形状に狭まり、北・西側は浅い溝で画される。内部には中央に二〇メートル、一六メートルの方形土壇の上に、一二・六メートル、九・六メートルの建物、西南隅近くに一辺一二メートル四方の方形土壇上に九メートル四方の建物、北辺ほぼ中央に削り出し土壇をもつ建物の三棟がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報