半導体集積回路(読み)はんどうたいしゅうせきかいろ

精選版 日本国語大辞典 「半導体集積回路」の意味・読み・例文・類語

はんどうたい‐しゅうせきかいろ ハンダウタイシフセキクヮイロ【半導体集積回路】

〘名〙 半導体物質を用いた集積回路。IC、LSIなどの総称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「半導体集積回路」の意味・読み・例文・類語

はんどうたい‐しゅうせきかいろ〔ハンダウタイシフセキクワイロ〕【半導体集積回路】

半導体物質を用いた集積回路ICLSI超LSIなどの総称。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「半導体集積回路」の意味・わかりやすい解説

半導体集積回路【はんどうたいしゅうせきかいろ】

IC一種シリコンのような半導体基板内にトランジスターなどの能動素子と抵抗・コンデンサーなどの受動素子を同時に作りこみ,相互接続したものをいう。シリコン酸化膜でおおわれたプレーナートランジスターの技術が基礎となり,一つの半導体片の中に素子を作るモノリシック半導体集積回路が最も多く用いられる。このほかMOSトランジスター(電界効果トランジスター)を使ったMOS集積回路も考案されている。製造設備費は高いが量産できるため,低価格で同一の回路を多数用いるコンピューター等に適する。
→関連項目キルビー半導体記憶装置フリップフロップ回路膜集積回路

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「半導体集積回路」の意味・わかりやすい解説

半導体集積回路
はんどうたいしゅうせきかいろ
semiconductor integrated circuit

基板として絶縁物金属を用いる薄膜あるいは厚膜集積回路に対して,半導体を基板に用いてその上および内に素子をつくりつけ,回路を構成する集積回路をいう。したがって,基板に半導体を用いている現在のモノリシック集積回路とは意味するところは同じになる。例外的には,絶縁物であるサファイア板またはスピネル板上に成長させたシリコン (silicon on sapphireまたは spinel) に集積回路を構成する半導体集積回路もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

IT用語がわかる辞典 「半導体集積回路」の解説

はんどうたいしゅうせきかいろ【半導体集積回路】

IC

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

世界大百科事典内の半導体集積回路の言及

【集積回路】より

…通常はICと略称され,〈二つ,またはそれ以上の回路素子のすべてが,一つの基板上または基板内に組み込まれている回路であり,設計から製造,試験,運用に至るまで各段階で一つの単位として取り扱われるもの〉と定義されている。ここで基板substrateというのは,トランジスターやICがその上に形成される単結晶素材で,通常は元素半導体であるシリコンが使用されるが,高性能ICに対しては,化合物半導体であるガリウムヒ素GaAsが使用される。…

※「半導体集積回路」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android